慌ただしく過ぎ去る日々。気がつけば見失ってしまう自分らしさ。
悩んだり、怒ったり、不安になったり、落ち込んだり。
あきらめにたどり着くその前に、焚火をしにでかけよう。
都会を離れ、土に寝そべって、ただただ炎を見つめてみよう。
あなたはきっといい人だ。そしてほんとは強いはず。
焚火はそっと教えてくれる。何かをふっと溶かしてくれる。
それは私が17歳だった頃。
持て余すほどあった時間。いつも足りなかったのはお金。お金より縁がなかったのは女の子という、どこにでもいる男子高校生だった頃。
5人の友人たちと、それぞれの50ccバイクで、東京のはずれにある大きな河川敷に集った、ある冬の日の出来事。

この日も純情少年たちは「理想の女性像を発表しあい、誰の理想像が一番素晴らしいか」という、無意味かつ痛々しい競い合いで大いに盛り上がった。
何時間も飽きることなく・・・

やがて辺りは夕やみに包まれ始めた。

寒い。ハラも減った。いつもは駅前のラーメン屋のコースだったが今日は違う。誰もが文無しだったのだ。
全財産を集めるとパンなら2個ずつと大人の麦茶が全員分買えるということになり、我々は腹持ちの良さそうなカレーパンを選んだ。

河川敷に戻ってみたが、しかしこれだけでは味気ない。カレーパンを焼いてみようとなった。
まわりの木っ端や枝切れを集め、ミリオタの持っていた「半永久マッチ」とやらで火を熾して、焼いた。枝の先に刺したカレーパンを。

美味かったのだ!!!・・・

パンの周りはカリカリに焼き上がり中身はフワフワ、カレーにいたってはアッツアツ。映画「Stand By Me」風に言うと

「私はこの日のカレーパン以上のカレーパンに出会うことはないだろう」


そしてさらに素晴らしかったのは、その焚火であった。

パチリパチリと小気味よい音を立てながら、ゆらゆらと踊る美しい炎。それに燻された木のなんとも芳しい匂い・・・
腹も満たされ、焚火が身体を暖め、少年たちはその炎に見入っていた。
誰ともなく始まった、学校では決して語り合うことのなかった話題になったのも自然のことのように思えた。
悩み、憤り、憧れ、そして夢。それは夜が明け、空が白むまで続いた。

思い起こしても恥ずかしくなるほど青春真っ只中の純情少年たちを、この日のこの焚火が、「仲の良い同級生」から「生涯の親友」に変えたのだった。

その絆は今も途切れることなく、続いている。

焚火は素晴らしい。
胸の奥の、なにか黒く堅いカタマリのようなものを溶かして、
中に入っていた「希望」をとりだしてくれるかのようだ。
さあ、焚火をしにでかけよう!

近年、焚火は原則直火禁止というキャンプサイトがほとんどです。しかし悲観するにあらず! 焚火台があれば大丈夫。
そして焚火の後は「何事もなかったかのように徹底的に原状復帰」。証拠隠滅に没頭だ〜!
なくてはならないのは火熾しのための「火」。メンバーが非喫煙者ばかりだったら要注意。しかしZippoは素晴らしい。もうすでに小さな焚火じゃないですか! 持っているだけで、心はアウトドアなのです。
焚火に行く時間の無いときは、庭の隅っこで七輪です。「鮭とば」は身と皮を剥がして炙るといいぞぅ!
焚火への想いは薪ストーブへと、当然たどり着きます。しかし街なかで煙突からモクモクはちょっとまずい・・・
そこで「ナンチャッテ薪ストーブ」! 実はこれもそう。内部照明がメラメラと動きます。本物ソックリでしょう?
本国ヨーロッパではホテルのラウンジなど公共性が高く安全が優先される場所で使われています。ちゃんと温風もでて温かい。そばに本物の薪を置いておくのがポイントです(笑。
ストーブの前で寛ぐ時間も無いときは・・・
これはどうでしょう。直径12cm足らずの「ナンチャッテ焚火」です。陶磁製の薪の中に電池式のキャンドルが入ってます。
これを見つめている時はストレスも爆発寸前と言えましょう。
これもいいですよ! ウッドバーニング。
電熱コテで木やコルクを焦がして絵を描くホビーです。作業中は木の焼ける香ばしい匂いに包まれ、あー、癒される〜。
写真は焚火をモチーフにした鍋敷きです。「焚火に鍋をかける」というアウトドアな行為が食卓で楽しめます(笑。
だんだん焚火とは言えにくいサイズになってきてますが.....。「キャンドルキーチェーン」は、日常にちょっとしたスリルと冒険を与えてくれることでしょう。
先端のLEDがユラユラと、キャンドルそのものの心細い明るさで瞬くキーライトです。これさえあれば真夜中に水を飲みにキッチンへ行くときもスティーヴン・キング原作のサスペンス映画気分に。私は何をやっているのでしょう。
暖炉の3DGifアニメーションをつくってみました!
デスクトップ暖炉です笑。
仕事の手を休めてしばし和みましょう。
 ▼ ▼ ▼ 
暖炉に火を入れる
近所の神社の年越し風景です。甘酒とミカンが初詣客に振舞われます。あったか人情とでっかい焚火で身も心もポカポカに。
『どんど焼き』も、でっかい焚火と言えましょう。正月のしめ飾りや御札、破魔矢などを焼き、その火にあたってモチなんかも焼いて、お正月にお迎えした神様を送りつつ今年の無病息災を祈願するという、日本全国津々浦々に伝わる伝統行事です。
冬空の澄んだ空気に、青竹のパーン!と割れる音が清々しい、ちょっとローカル的なこの祭り。癒されるー。
休日は海へ。流木を拾ったり、波をぼ〜っと眺めたり、打ち上げられたエイのミイラを見て「ギャ〜ッ!」と言ってみたり・・・。

しかし流木を組み上げて熾す焚火は何故こんなにもカッコイイのだろう。
焚火デザインのTシャツがあったら即ゲット4枚大人買い!(一枚980円だったし笑)
焚火デザインのペンダントヘッド。めずらしい。カッコイイ。
川崎市立「日本民家園」をご存知ですか? 日本各地より、築350年なんて古民家が移築展示されている異次元のような野外博物館です。なかには重要文化財に指定された建物まであります。
さらに年に数回行われる、夜間ライトアップ展示の日は要チェック!
ここのすんごいところは重要文化財のその古民家の中で、実際に火を熾した囲炉裏を囲めることです。ボランティアの方が建築について楽しい解説をしてくれます。暗闇に包まれ始めた空間で、ゆらゆらゆれる炎を見つめ、目がとろ〜んってしてきますけどね、みんな(笑。


目まぐるしく過ぎ去る毎日。
忙しさに何かを忘れてきてしまいそう。
焚火はそんな現代人にとって、心の時計を本当の自分時間に戻す、
唯一の方法であるかのような気がしてなりません。
トップへ


私の焚火研究(あまり研究しているようには見えませんが)に
かける情熱は、こうしてますます燃え上がるのでありました!
請うご期待!






COPYRIGHT YAMAZAKI TARO DESIGN ROOM





Welcome to Facebook Page